|
うさぎとかめ
|
|
|
日本 
曲 納所 弁次郎
詞 石原 和三郎
|
|
|
|
|
|
|
|
「うさぎとかめ」は、「もしもしカメよ、カメさんよ~」という歌詞の納所弁次郎(弁は本当はもっと難しい漢字)が作曲した童謡です。
作詞は石原和三郎ですが、童話の「うさぎとかめ」の内容を歌う歌になっています。童話「うさぎとかめ」は日本の童話と思われがちですが、実はイソップ寓話の1つです。(イソップ童話ではなくイソップ寓話というのが正しいようです。)イソップ寓話は「アリとキリギリス」「金の斧と銀の斧」など、教訓的な寓話を集めた物語集です。
|
|
|
うさぎと亀を本当に競争されたらどっちが勝つか、ということについては多くの人が興味をもっているようで、なんか、実際にそれをやってみたTV番組があったような気がします。(結果は忘れましたが。。。)youtubeにも実際に競争をさせている動画があり、亀がうさぎに勝つようです。
|
|
|
どんくさい人を励ます曲、あるいや揶揄する曲としての使われ方もあるようです。
寓話の教訓としては、コツコツと努力する人が最後に勝つということでしょうか。
似たような教訓の話に、同じイソップ寓話の「アリとキリギリス」があります。この話に出てくるアリとキリギリスは、うちの母親と父親はのようです。趣味でオーケストラでバイオリンを弾いていた父親と、大阪の船場の商家の出身で、コツコツとがんばるのが生きがいの母親は、まさにアリとキリギリス。。。童話だとキリギリスは早々に死んでしまうのですが、うちのキリギリスはアリよりも長生きしそうです。一般的にはアリのほうが賢くて偉いということになっているんですが、本当にそうなんでしょうか。。。人生をトータルで考えると、キリギリスのほうが賢いのでは、という気もします。
|
|
|
「うさぎとかめ」の曲はアニメ「けいおん!!」の第8話「進路!」で挿入歌として使用されました。
ポップシンガーの斉藤和義が「ウサギとカメ」という歌を歌っていますが、この曲とは別の曲です。
|
|
|
この曲は、動物のでてくる曲として有名ですが、同じ兎がでてくる童謡「うさぎ」や、「兎のダンス」、その他の生き物、植物の歌のページもご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もしもし かめよ かめさんよ
せかいの うちに おまえほど
あゆみの のろい ものはない
どうして そんなに のろいのか
|
もしもし かめよ かめさんよ
せかいの うちに おまえほど
あゆみの のろい ものはない
どうして そんなに のろいのか
|
なんと おっしゃる うさぎさん
そんなら おまえと かけくらべ
むこうの 小山の ふもとまで
どちらが さきに かけつくか
|
なんと おっしゃる うさぎさん
そんなら おまえと かけくらべ
むこうの こやまの ふもとまで
どちらが さきに かけつくか
|
どんなに かめが いそいでも
どうせ ばんまで かかるだろう
ここらで ちょっと ひとねむり
グーグー グーグー グーグーグー
|
どんなに かめが いそいでも
どうせ ばんまで かかるだろう
ここらで ちょっと ひとねむり
グーグー グーグー グーグーグー
|
これは ねすぎた しくじった
ピョンピョン ピョンピョン
ピョンピョンピョン
あんまり おそい うさぎさん
さっきの じまんは どうしたの
|
これは ねすぎた しくじった
ピョンピョン ピョンピョン
ピョンピョンピョン
あんまり おそい うさぎさん
さっきの じまんは どうしたの
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この曲の楽譜
の表示や印刷を行いたい方は左のボタンをクリックしてください。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。
|
|
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。
|
|
無料でご利用いただける幼稚園、小学校、介護施設のレクレーションや音楽療法向けの、歌とピアノやギター伴奏のための楽譜です。歌に入りやすいように、イントロや間奏は簡略化しています。大判歌詞PDFとあわせてご利用ください。
|
|
|
|
音符ごとに色分けされて表示されます。ドレミの音名や音符を示す数字、歌詞も一緒に表示・印刷することができます。幼児や高齢者が見やすいように、大きな字で表示されます。
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、
アコースティックギター風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、初音ミクの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|