|
お江戸日本橋
おえどにほんばし
|
|
|
日本
曲 東京都民謡
詞 東京都民謡
|
|
|
|
|
|
|
|
「コチャエ節」のほか、「東海道中上り唄」「東海道中下り唄」「東海道五十三次 道中歌
」などのタイトルで紹介されていることもあります。
|
|
|
「お江戸日本橋」は、コチャエ節という江戸時代末期の流行歌が元になっているそうです。東海道の地名が次々と出てくる歌で、歌詞は
「鉄道唱歌」と同様に、たくさんあるので2番まで載せてあります。
|
|
|
「日本橋」は東京にも大阪にもある地名で、東京の場合は「にほんばし」、大阪の場合は「にっぽんばし」と読みます。大阪の日本橋は東京の秋葉原に相当する街で、昔は電気店やパーツ店が並んでいましたが、徐々にフィギアやアニメの街に変わりつつあります。
|
|
|
落語にも縁がある曲です。この曲は、枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中の「 振ったら出ますかぁ~」のあたりの部分の元歌です。3代目三遊亭遊三師匠の出囃子もこの曲です。
|
|
|
|
|
|
|
|
お江戸日本橋七つ立ち、初上り。
行列揃えて、あれわいさのさ、
こちや、高輪、夜明けて提灯消す。
こちやえ、こちやえ
|
恋の品川女郎衆に、袖ひかれ、
のりかけお馬の、鈴が森。あれわいさのさ、
こちや大森細工の松たけを。
こちやえ、こちやえ
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、盆踊り風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、初音ミクの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|