音楽研究所 索引

楽曲検索

歌の索引「あ行」 歌の索引「か行」 歌の索引「さ行」 歌の索引「た行」 歌の索引「な行」 歌の索引「は行」 歌の索引「ま行」 歌の索引「や行」 歌の索引「ら行」 歌の索引「わをん」
 

かぞえうた

 
 

日本 日本
詞曲 日本のわらべ歌

 
 

 
 
  「ひとつとやー」という歌詞の日本の伝統的なわらべ歌です。数を一から順に数えながら、日々の生活(?)を歌にして歌っていくというものです。  
  この歌に限らず古今和歌集の時代から日本には色々な数え歌があったようです。比較的新しいもので「いっぽんでもニンジン」という童謡をご存じの方も多いのではないでしょうか。このような数え歌の場合、子供に数字を教えるという目的があると思われます。  
 

海外でも数を数えていく歌はあり、たとえば「十人のインディアン」という曲がそうです。英語では「counting song」というようです。

 
 
 
  歌詞  
 

無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。

 

「かぞえうた」の歌詞
 
     
  権藤花代版  
 
一つとや ひとりで早起き 
身を清め 身を清め
日の出を拝んで 
庭はいて 水まいて
ひとつとや ひとりではやおき
みをきよめ みをきよめ
ひのでをおがんで
にわはいて みずまいて
二つとや ふだんに体を 
よく鍛え よく鍛え
いつでもにこにこ 
朗らかに 元気よく
ふたつとや ふだんにからだを
よくきたえ よくきたえ
いつでもにこにこ
ほがらかに げんきよく
三つとや 身支度きちんと 
整えて 整えて
言葉は正しく 
はきはきと 丁寧に
みっつとや みじたくきちんと
ととのえて ととのえて
ことばはただしく
はきはきと ていねいに
四つとや 良し悪し言わずに 
よく噛んでよく噛んで
楽しくご飯を 
食べましょう 食べましょう
よっつとや よしあしいわずに
よくかんで よくかんで
たのしくごはんを
たべましょう たべましょう
五つとや いそいそ行きましょ 
右側を 右側を
道草しないで 
学校に お使いに
いつつとや いそいそいきましょ
みぎがわを みぎがわを
みちくさしないで
がっこうに おつかいに
六つとや 虫でも草でも 
気をつけて 気をつけて
何でも詳しく 
調べましょう 学びましょう
むっつとや むしでもくさでも
きをつけて きをつけて
なんでもくわしく
しらべましょうまなびましょう
七つとや 仲良くみんなで 
お当番 お当番
拭く人 掃く人 
叩く人 磨く人
ななつとや なかよくみんなで
おとうばん おとうばん
はくひと ふくひと
はたくひと みがくひと
八つとや 休み時間は 
元気よく 元気よく
まり投げ 縄跳び 
鬼ごっこ かくれんぼ
やっつとや やすみじかんは
げんきよく げんきよく
まりなげ なわとび
おにごっこ かくれんぼ
九つとや 心は明るく 
身は軽く 身は軽く
進んで仕事の 
手伝いに 朝夕に
ここのつとや こころはあかるく
みはかるく みはかるく
すすんでしごとの
てつだいに あさゆうに
十とや 年月重ねて 
よく学び よく学び
心も体も 
のびのびと すこやかに
とうとや としつきかさねて
よくまなび よくまなび
こころもからだも
のびのびと すこやかに
 
     
  お正月版  
 
一つとや ひと夜あければ
にぎやかで にぎやかで
おかざり立てたり
松かざり 松かざり
ひとつとや ひとよあければ
にぎやかで にぎやかで
おかざりたてたり
まつかざり まつかざり
二つとや ふたばの松は
色ようて 色ようて
三がい松の
春日山 春日山
(上総山 上総山)
ふたつとや ふたばのまつは
いろようて いろようて
さんがいまつの
かすがやま かすがやま
(かずさやま かずさやま)
三つとや 皆さんこの日は
楽あそび 楽あそび
春さき 小窓で
羽根をつく 羽根をつく
みっつとや みなさんこのひは
らくあそび らくあそび
はるさき こまどで
はねをつく はねをつく 
四つとや 吉原女郎衆は
手まりつく 手まりつく
手まりの拍子の
面白や 面白や

よっつとや よしわらじょろうしゅうは
てまりつく てまりつく
てまりのひょうしの
おもしろや おもしろや

五つとや いつも変わらぬ
年男 年男
お年も とらぬに
嫁をとる 嫁をとる
いつつとや いつもかわらぬ
としおとこ としおとこ
おとしも とらぬに
よめをとる よめをとる
六つとや むりよりたたんだ
玉だすき 玉だすき
雨風 吹けども
まだ解けぬ まだ解けぬ
むっつとや むりよりたたんだ
たまだすき たまだすき
あめけぜ ふけども
まだとけぬ まだとけぬ
七つとや 何よりめでたい
お酒盛り お酒盛り
三五に 重ねて 
祝いましょ 祝いましょ
ななつとや なによりめでたい
おさかもり おさかもり
さんごに かさねて
いわいましょ いわいましょ
八つとや やわらこの子は
千代の子じゃ 千代の子じゃ
お千代で育てた
お子じゃもの お子じゃもの
やっつとや やわらこのこは
ちよのこじゃ ちよのこじゃ
おちよおでそだてた
おこじゃもの おこじゃもの
九つとや ここへござれや
姉さんや 姉さんや
白足袋 雪駄で
ちゃらちゃらと ちゃらちゃらと
ここのつとや ここへござれや
あねさんや あねさんや
しろたび せったで
ちゃらちゃらと ちゃらちゃらと
十とや 歳神様の
お飾りは お飾りは
橙 九年母
ほんだわら ほんだわら
とうとや としがみさまの
おかざりは おかざりは
だいだい くねんぼ
ほんだわら ほんだわら
十一とや 十一吉日
蔵開き 蔵開き
お蔵を開いて 
祝いましょ 祝いましょ
じゅういちとや じゅういちきちにち
くらびらき くらびらき
おくらをひらいて
いわいましょ いわいましょ
十二とや 十二の神楽を
舞い上げて 舞い上げて
歳神様へ 
舞納め 舞納め
じゅうにとや じゅうにのかぐらを
まいあげて まいあげて
としがみさまへ
まいおさめ まいおさめ
 
     
  幼稚園唱歌版  
 
一つとや 人々一日も
忘るなよ 忘るなよ
はぐくみ そだてし
親の恩 親の恩
ひとつとや ひとびとひとひも
わするなよ わするなよ
はぐくみ そだてし
おやのおん おやのおん
二つとや 二つとなきみぞ
山桜 山桜
散りても かおれや
君がため 君がため
ふたつとや ふたつとなきみぞ
やまざくら やまざくら
ちりても かおれや
きみがため きみがため
三つとや みどりは一つの
幼稚園 幼稚園
千草に 花咲け
秋の野辺 秋の野辺
みっつとや みどりはひとつの
ようちえん ようちえん
ちぐさに はなさけ
あきののべ あきののべ
四つとや 世にも頼もしきは
兄弟ぞ 兄弟ぞ
たがいに むつびて
世をわたれ 世をわたれ
よっつとや よにもたのもしきは
きょうだいぞ きょうだいぞ
たがいに むつびて
よをわたれ よをわたれ
五つとや 空言いわぬが
幼子の 幼子の
まなびの はじめぞ
よく守れ よく守れ
いつつとや いつわりいわぬが
おさなごの おさなごの
まなびの はじめぞ
よくまもれ よくまもれ
六つとや 昔をたずねて
今をしり 今をしり
開けや 富ませや
わが国を わが国を
むっつとや むかしをたずねて
いまをしり いまをしり
ひらけや とませや
わがくにを わがくにを
七つとや 七つの宝も
何かせん 何かせん
よき友 よき師は
身のたすけ 身のたすけ
ななつとや ななつのたからも
なんかせん なんかせん
よきとも よきしは
みのたすけ みのたすけ
八つとや 養いそだてよ
姫小松 姫小松
雪にも 色ます
そのみさお そのみさお

やっつとや やしないそだてよ
ひめこまつ ひめこまつ
ゆきにも いろます
そのみさお そのみさお

九つとや 心は玉なり
磨きみよ 磨きみよ
光は さやけし
秋の月 秋の月
ここのつとや こころはたまなり
みがきみよ みがきみよ
ひかりは さやけし
あきのつき あきのつき
十とや 豊旗 み旗の
朝日かげ 朝日かげ
いよいよ 隈なし
君が御代 君が御代
とうとや とよはた みはたの
あさひかげ あさひかげ
いよいよ くまなし
きみがみよ きみがみよ
 
 
 
 
  楽譜  
 

楽譜表示・印刷

左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜 の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。

この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。 表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。
 
 
  音楽ファイルの無料ダウンロード  
 

異国のギター風

カラオケ歌詞入りMIDIダウンロード

MP3ダウンロード MP4ダウンロード
オルゴール曲 カラオケ歌詞入りMIDIダウンロード MP3ダウンロード MP4ダウンロード
他の音楽スタイル MIDIダウンロード    
ボーカロイド歌入り   MP3ダウンロード  
ボーカロイド歌入り   MP3ダウンロード  
 
  上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、 アコースティックギター風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。 「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。  
 

「ボーカロイド歌入り」は、初音ミクや鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。

 
 
 

ボカロ 童謡・唱歌

ボカロ 民謡

ボカロ 昔の流行歌

ボカロ 外国曲

 
 
  動画  
     
 

コンタクト情報

コンタクト情報

古いメニュー