|
江戸子守唄
えどこもりうた
|
|
|
日本
曲 日本の子守唄
詞 日本の子守唄
|
|
|
|
|
|
|
|
「江戸子守唄」は、有名な日本の伝統曲です。
竹田の子守唄、五木の子守唄と並ぶ日本の子守唄の代表曲で、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。
|
|
|
日本の子守歌には、赤ちゃんに聞かせるための歌と、子守をするために奉公に出された子供(つまり子守)の心情を歌った歌との2種類があります。この曲は赤ちゃんに聞かせて寝かしつけるための歌です。 |
|
|
「でんでん太鼓」は現在でも100均などで売られていますが、ちいさな太鼓に丸い球をつけた紐がついた玩具です。「笙の笛」は雅楽で使用される笙ではなく、伊勢周辺の郷土玩具で、笙というよりは篠笛に似ています。歌の起源が江戸時代ということを考えると、里の誰かが伊勢まいりに行ったということなのだと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ねんねん
ころりよ
おころりよ
ぼうやは
良い子だ
ねんねしな
|
ねんねん
ころりよ
おころりよ
ぼうやは
よいこだ
ねんねしな
|
ぼうやの
おもりは
どこへ行た
あの山
越えて
里へ行た
|
ぼうやの
おもりは
どこへいた
あのやま
こえて
さとへいた
|
里の
みやげに
なにもろた
でんでん
太鼓に
しょうの笛
|
さとの
みやげに
なにもろた
でんでん
だいこに
しょうのふえ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。
|
|
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、
自動作曲システムやFirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|