|
あんたがたどこさ
|
|
|
日本 
詞曲 日本のわらべ歌
|
|
|
 |
|
|
|
|
日本のわらべ歌です。
参考にした古い楽譜では、東京地方の手毬歌となっていましたが、歌の舞台は熊本市です。
小学校の授業で使用するような童謡・唱歌の楽譜集で、楽譜の間違い
かと思っていましたが、関東の歌であるとする研究者もいるそうです。その論拠の1つとして、言葉が熊本のものではなく関東の方言であるということがあげられています。
正式な題名は「肥後手まり唄」というそうで、女の子が手まりをつきながら歌う遊び歌です。ほかの有名な手毬歌には、京都の丸竹夷があります。
|
|
|
関西で「船場」といえば、大阪の繊維問屋街や吉本新喜劇の船場太郎氏を思い出すと思いますが、熊本市にも船場町というところがあり、船場橋というのがあるそうです。
|
|
|
|
|
|
歌詞は「それをりょうしが、てっぽうでうってさ、にてさ、やいてさ、たべてさ」というタヌキにとっては残酷な内容です。
たぬきが酷い目にあう動物虐待の歌ではないかという気がしなくもありません。同様に動物が酷い目にあう歌詞の童謡に山寺の和尚さんというのがあります。童謡にはこのようにけっこう残酷な内容の歌詞のものがあり、日本・世界の怖い童謡としてまとめて、紹介しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あんたがたどこさ
肥後さ
肥後どこさ
熊本さ
熊本どこさ
船場さ
船場山には
狸がおってさ
それを猟師が
鉄砲で撃ってさ
煮てさ
焼いてさ
食ってさ
それを木の葉で
ちょいと隠せ
|
あんたがたどこさ
ひごさ
ひごどこさ
くまもとさ
くまもとどこさ
せんばさ
せんばやまには
たぬきがおってさ
それをりょうしが
てっぽうでうってさ
にてさ
やいてさ
くってさ
それをこのはで
ちょっとかぶせ
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。
|
|
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」からアコースティックギター風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|