|
京の大仏つぁん |
|
|
日本
曲 京都市民謡 |
|
|
|
|
|
|
|
「京の大仏つぁん」は、京都市の民謡です。
京都に伝わる遊び歌です。「奈良の大仏さん」という曲もありますが、内容的に似ている曲です。奈良の大仏は天火で焼けていないので、京都のほうがオリジナルかと思います。「あらどんどんどん、こりゃどんどんどん 」という部分は「高い山から」という民謡にも共通してみられます。
遊び方は「かごめかごめ」とほぼ同じ遊び方で、「うしろの正面どなた」など、ちょっと上品な言い方にはなっていますが、歌詞にも似ているところがあります。 |
|
|
京の大仏は、かつて京都の方広寺に本当にあったそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
京の 京の 大仏つぁんは
天火で焼けてな
三十三間堂が 焼け残った
ありゃ ドンドンドン
こりゃ ドンドンドン
うしろの正面 どなた
お猿 キャッ キャッ キャッ
○○ちゃん
ちがいました ちがいました まつのかげ
ようさいた ようさいた |
きょうの きょうの だいぶつぁんは
てんびでやけてな
さんじゅうさんげんどうが やけのこった
ありゃ ドンドンドン
こりゃ ドンドンドン
うしろのしょうめんどなた
おさる キャッ キャッ キャッ
○○ちゃん
ちがいました ちがいました まつのかげ
ようさいた ようさいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。 |
|
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。 |
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、アコースティックギター風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本の民謡というCDで日本各地の民謡を聞くことができます。(この曲は収録されていません。)
|
|
枝雀落語大全(29)というCDに
「あらどんどんどん、こりゃどんどんどん 」と歌われる噺が収録されています。
|
|
|
|