船頭小唄 |
「俺は河原の枯れススキ」という出だしの歌です。初音ミクの声で録音しています。 |
梅は咲いたが |
「梅は咲いたが」は、江戸時代の端唄です。鏡音リンの声で録音しています。 |
ズンドコ節 |
「ズンドコ節」は、戦争中に流行(?)した作者不明の曲です。鏡音リンの声で録音しています。 |
まっくろけ節 |
枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で、「お嬢さん、ブランコ遊びもよいけれど、上がったり下がったりするときに、ちらりとみえますまっくろけのけ、まっくろけのけ」と歌っている歌の元歌です。初音ミクの声で録音しています。 |
春雨 |
枝雀大全に収録されている「あくびの稽古」という噺の中に出てくる端唄です。初音ミクの声で録音しています。 |
ちょんこ節 |
「近世俚謡歌曲集」に掲載されている曲です。鏡音リンの声で録音しています。 |
かんかんのう |
変なタイトルと歌詞の曲ですが、原曲については、江戸時代に流行した唄で、もともとは中国語なため、意味不明な歌詞になっているという説があります。鏡音リンの声で録音しています。 |
活惚 |
「沖の暗いのに白帆が 見ゆる ヤレコノセ・・・」という出だしの「かっぽれ」という踊りのための歌です。
かっぽれは、江戸時代の住吉踊りから派生したものであると言われています。鏡音リンの声で録音しています。 |
釣ろよ釣ろよ |
「釣ろよ釣ろよ」は、枝雀大全に収録されている「親子茶屋」という噺の中で、座敷遊びで歌っている唄がこの唄です。鏡音リンの声で録音しています。 |
高い山から |
枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で歌われている歌です。鏡音リンの声で録音しています。 |
軍艦行進曲 |
瀬戸口藤吉という人が作曲したパチンコ店でお馴染みの軍艦マーチです。 |
かぞえうた |
「ひとつとやー」という歌詞の日本の伝統曲です。 |