会津磐梯山 |
「エイヤー会津磐梯山は・・・」という出だしの福島県民謡です。鏡音リンで録音しています。 |
八木節 |
「ちょいと出ました三角野郎が・・・」という歌詞で有名な群馬の民謡です。 初音ミクの声で録音しています。 |
炭坑節 |
「月が出た出た、月が出た」という歌詞で有名な福岡の曲です。盆踊りの曲ですね。。。 初音ミク、鏡音リン、鏡音レンの声で録音しています。「鏡音レン」の歌は1オクターブ下で録音してあります。 |
ドンパン節 |
「ドンドンパンパンドンパンパン」という歌詞で有名な秋田の民謡です。初音ミクの声で録音しています。 |
ノーエ節 |
「富士の白雪のおええ~」という歌詞で始まる神奈川県の民謡です。初音ミクの声で録音しています。 |
黒田節 |
「酒は飲め飲め飲むならば」という歌詞で有名な福岡の民謡です。初音ミクの声で録音しています。 |
金比羅舟々 |
「金比羅舟々」は、情報により、金刀比羅宮の分社がある隠岐地方の民謡
となっている場合もありますが、おそらく本宮がある香川県の民謡ではないかと思います。
鏡音リンの声で録音しています。 |
草津節 |
「草津節」は、「草津よいとこ一度はおいで~」という歌詞で始まる群馬県の有名な民謡です。鏡音リンの声で録音しています。 |
斎太郎節 |
斎太郎節は、「松島の サーヨー・・・」という出だしの宮城県民謡です。
鏡音リンの声で録音しています。 |
ソーラン節 |
「ソーラン節」は、「ヤーレン ソーラン」という歌詞で始まる北海道の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。 |
北海盆唄 |
「北海盆唄」は、「はあー、ほかい名物~」という歌詞で始まる北海道の民謡です。初音ミクの声で録音しています。 |
花笠音頭 |
「花笠音頭」は、「目出度目出度の 若松様よ~」という歌詞で始まる山形の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。 |
東京節 |
「東京節」は、
「パイノパイノパイ」というタイトルで紹介されていることもありますが、原曲は、「ジョージア行進曲
」というアメリカの作曲家ヘンリ・クレイ・ワークの曲です。鏡音リンの声で録音しています。 |
南部盆唄
なにゃどやら |
青森県南部から岩手県北部の地域に伝わる民謡ですが、歌詞やメロディは、これらの地域の中でもいくつかのバリエーションがあります。鏡音リンの声で録音しています。 |
木曾節 |
「木曾のなかのりさん」で始まる日本の伝統的な民謡です。鏡音リンの声で録音しています。 |
串本節 |
「串本節」は和歌山県の民謡です
。串本町は、本州最南端の地で、クジラが見れることでも知られています。鏡音リンの声で録音しています。 |
デカンショ節 |
「デカンショ節」は、日本の民謡です。 |
ピリカピリカ |
「ピリカピリカ」はアイヌの民謡で、「アイヌのウポポ」というタイトルがついている場合もあります。 |